スポンサーサイト

  • 2013.09.22 Sunday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    上野動物園

    • 2012.09.29 Saturday
    • 19:33

    上野大仏   台東区上野公園 4-8番

    • 2012.09.29 Saturday
    • 19:13

    パワースポット☆ ☆


    ご利益  学業

    観覧時間10:00〜16:00


      




    結構この大仏様が悲劇的みたいで
     
    永い歴史の中  

    幾度となく被災して、幾度となく再建され

    関東大震災で又、被災して再建される、

    時を待つ時 大平洋戦争に、

    出会い胴体は、南の海に帰る
     
    そして今は顔だけになってるとか。

     
     


     


    これは「パゴダ」とよばれる建造物で

    観光連盟が上野公園の名所のひとつとするために建設したもので

    昭和四十二年三月着工、同年六月に完成した。

    高さ十五メートル、内部には中央に薬師如来、左側に月光菩薩、右側に日光菩薩を安置している。

    この薬師三尊像は、江戸末期まで東照宮境内にあった薬師堂の本尊で、

    明治初期の神仏分離令によって寛永寺に移管、さらにパゴダの本尊として迎えられた。

     
     





     

    地震による数度の被災 幕末の上野戦争を体験し関東大震災を経験し 

    太平洋戦争に遭遇してて数奇な運命を経験した上野公園 


    上野大仏様は 人の背丈の上野大仏人の背丈ほど小さく成ったが

    数々の 歴史が顔に まだ刻んである。 

    このお顔をさわると 心が安らぎ ご利益が付くと言われている
     
     


    観覧ありやした!

    妻沼聖天山   埼玉県熊谷市妻沼1627

    • 2012.09.13 Thursday
    • 04:29
    パワースポット☆☆

    ご利益 勝負


    境内自由

    歓喜院聖天堂のみ拝観受付時間:午前10時〜午後4時 
    入場料700円

    駐車場  無料
    妻沼聖天山は・・・
    日本三大聖天のうちの一つに数えられる名刹。
    埼玉日光という別名もあり、本殿外壁の彫刻は豪壮華麗である。 境内には数々の美しい建築物が点在している。
    また、古来より縁結びの神様として厚い信仰を集めている。
    1658年(万治元年)の創立と伝えられています。
    明治24年台風によって倒壊したので、明治27年に再建されました。
    門の左右に配置された仁王(金剛力士)像は、向かって右側が口を開けた「ア」形、左側が口を結んだ「ウン」形です。


    奥殿・中殿・拝殿よりなる権現造。
    斎藤別当実盛公が聖天宮を開創されてから何度も修復・再建されて来ましたが、江戸時代初期、災火のため中門を残して焼失。
    現存する御本殿は、江戸時代中期に再建されたものです。
    現在、保存修理の大工事(平成15年10月着工、平成23年6月完成予定)をおこなっています。
    そのため上屋で覆われているので、拝観は出来ません。
    総工費は13億5千万円。
    そのうち国・県・町の補助金が約10億円。
    当山で調達しなければならないのは3億5千万円です。
    歓喜院聖天堂 奥殿の彫刻

    平成24年5月18日(金曜)に国の文化審議会から文部科学大臣に対して、妻沼聖天山の本殿である「歓喜院聖天堂」は国宝に指定するにふさわしいとの答申が出されました。同年7月9日(月曜)の官報にて告示があり、同日付で正式に国宝として指定されました。
     
     歓喜院聖天堂は、享保20年(1735)から宝暦10年(1760)に掛けて、林兵庫正清及び正信らによって建立されました。これまで知られていた彫刻技術の高さに加え、修理の過程で明らかになった漆の使い分けなどの高度な技術が駆使された近世装飾建築の頂点をなす建物であること、またそのような建物の建設が民衆の力によって成し遂げられた点が、文化史上高い価値を有すると評価されました。
     日光東照宮の創建から百年あまり後、装飾建築の成熟期となった時代に、棟梁の統率の下、東照宮の修復にも参加した職人たちによって、優れた技術が惜しみなくつぎ込まれた聖天堂は、「江戸時代建築の分水嶺」とも評価され、江戸後期装飾建築の代表例です。
     この度の国宝指定は、本県の建造物として初の栄誉であり、昭和25年の文化財保護法の制定以降、熊谷市においては初めての国宝指定となります。

     

    国宝 歓喜院聖天堂かんぎいんしょうでんどうは、約830年前に建てられたとされます。火事などの被害で何度か再建され、現在の建物は、宝暦10年(1760)に完成しました。
     
    この時の工事は、大工棟梁の林正清はやしまさきよが統率しました。正清は、再建を企画し、優秀な職人を集め、お金を集めるため各地を回りました。工事の費用を負担したのは、幕府や大名、豪商ではなく、妻沼を中心とした庶民たちでした。しかし、道のりは平坦ではなく、大洪水などで中断を余儀なくされ、正清は亡くなります。
     





    観覧ありやした!!








    江島神社   神奈川県藤沢市江の島2丁目3番8号

    • 2012.09.13 Thursday
    • 04:17
    パワースポット☆☆☆☆

    ご利益 学問・ 芸道上達
     
    境内 自由 

    ※車だと途中封鎖される道路があるので注意

    駐車場 なし






     

     
    島自体がパワースポットみたいだけど、

    実際ホントに島は、全体的にいい雰囲気を出してる

    若者・カップルにも人気スポットで、フレッシュな空気

    建物も綺麗でセンスがいい  
     
    そんな江ノ島について

    伝説によれば、鎌倉には昔、五つの頭を持つ龍がいて悪行を重ねていた。
    そこへ弁財天が天から舞い降り、天女に恋心を抱く五頭龍を諭し、悪行をやめさせたんだって。

    この五頭龍をまつるのが龍口明神社(鎌倉市腰越)。

    その後、五頭龍は海を離れ、山に姿を変えた。

    これが現在の藤沢市龍口山。

    そして、天女の天下りとともに出現した島が現在の江ノ島。

    天女は江島神社に奉られている弁財天。

    江島神社には弁財天堂があり裸弁財天像が奉られているよ。
      


    江島神社
    入口の朱塗りの鳥居。
    鳥居の前の「江島神社」の碑は、東郷平八郎が揮毫したもの。

    奥に見える門が

    江島神社の御神門。 
    竜宮城を模して造られたもので「瑞心門」と呼ばれているんだって。













     

    弁財天と童子の像















     


    階段が結構ある意外にキツイ・・





     


    江島神社の辺津宮にある八角の堂。
     
     神奈川県の有形文化財に指定されている「八臂弁財天」と、裸弁財天として知られる「妙音弁財天」を祀るために昭和45年に建てられた。  

    そもそも弁財天とはインドの河の神で、水神として祀られてきた。 やがて、言語(弁才)の神として信仰され、さらに財宝をもたらす幸福の神とされるようになったいう。

     江の島弁財天は、鎌倉・江の島七福神 藤沢七福神めぐりの一つ。 
    弁天→御祭神は、天照大神が須佐之男命と誓約された時に生まれた神で、三人姉妹の女神様。

    奥津宮の多紀理比賣命、中津宮の市寸島比賣命、辺津宮の田寸津比賣命、この三女神を江島大神と称している。

    古くは江島明神と呼ばれていたが、仏教との習合によって、
    弁財天女とされ、江島弁財天として信仰されるに至り、
    海の神、水の神の他に、幸福・財宝を招き、芸道上達の功徳を持つ神として、
    今日まで仰がれている。
    福岡の宗像大社や、広島の厳島神社と御同神でもあられる。


     


     

    拝殿→辺津宮の境内の奉安殿には、八臂(はっぴ)弁財天と、 日本三大弁財天のひとつとして有名な裸弁財天・妙音(みょうおん)弁財天が安置されている。

    江戸時代には、この江島弁財天への信仰が集まり、江ノ島詣の人々で大変な賑わいを見せた。
    世にいわれる「日本三大弁財天」とは、安芸の宮島、近江・竹生島、江島の弁財天のこと

     
    八角のお堂・奉安殿は、
    妙音弁財天、八臂弁財天の御尊像を奉祀するために
    昭和45年に造営されたもので、
     奈良法隆寺の夢殿をモデルにした造りとなっている。
     
    中には、十五童子像、後宇多天皇の勅額、弁財天像扁額、 弘法大師の手形が押された護摩修法による弁財天像がある。

    *拝観料:大人150円 中高生:100円 小人:50円 (25名〜団体割引)

     



    面白い賽銭入れ


















     


    神社からの景色


     
     
































































     






    観覧ありやしたっ!!



    金鑽神社(かなさなじんじゃ)埼玉県児玉郡神川町二ノ宮750

    • 2012.09.12 Wednesday
    • 21:05

    パワースポット☆☆☆☆

    ご利益 学問


    営業時間  8:00〜17:00
           (御嶽山の入山時間は9:00〜15:00)
     
    駐車場 無料
     
    本殿を持たず、拝殿奥にそびえる山々をご神体とする全国でも珍しい神社。

    これが本来の神社


    日本武尊がこの地に天照大神を祀ったことを起源とする古社。

    境内からは聖なる山のひとつであり、厳粛な雰囲気が漂う御嶽山へ登ることもできる。







     

    標高約三百メートルの御室山を神体山とし、その麓に鎮座。 ・本殿がなく、典型的な神体山信仰の形を残す。
    また、御室山の背後には浅い谷を隔てて御嶽山があり、
    その山頂には磐座状の巨岩がある。
    八幡山ほか二十二ヶ村の総鎮守。 ・鎌倉時代には武蔵七党の一、児玉党の尊信厚かった。
     ・九郷用水の守護神。
    ・『金鑽神社鎮座之由来記』によると、景行天皇四十一年、日本武尊が東征の折、東国を治めるため、
    倭姫命より賜わって草薙剣とともに常に携えていた火打金を御霊代に天照大神と素戔嗚命を祭り、
    金鑽神社と名づけて関東総鎮守とし、
    さらに、欽明天皇二年、その日本武尊が合祀され、勅幣を奉られたという。
     


    武州六大明神の一つ。
    御神体は御室ヶ獄に鎮座しているので神体を置くべき本殿はなく、社殿は拝殿のみという古い祭祀形態を伝える。
    参道脇に重要文化財の多宝塔があり、
    境内奥の御獄山(標高343m)の中腹には、パワースポットとして知られる鏡岩がある。
    特殊な露出地層で、特別天然記念物に指定されている

     
     

    右側には多宝塔

     

    多宝塔
     
    金鑚神社の境内にあるこの多宝塔は、三間四面のこけら葺き、宝塔(円筒形の塔身)に腰屋根がつけられた二重の塔婆である。

    天文三年(一五三四)に阿保郷丹荘の豪族である阿保弾正全隆が寄進したもので、真柱に「天文三甲午八月晦日、大檀那安保弾正全隆」の墨書銘がある。


    この塔は、建立時代の明確な本県有数の古建築であるとともに、阿保氏に係わる遺構であることも注目される。塔婆建築の少ない埼玉県としては貴重な建造物であり、国指定の重要文化財となっている。 国重要文化財 ・三間四面の�達葺、宝塔に腰屋根がつけられた二重の塔婆。 ・天文三年(1534)に阿保郷丹荘豪族の阿保弾正全隆(武蔵七党丹党支流阿保氏)が寄進したもの。 ・塔の真柱に「天文三年庚午八月晦日、大旦那阿保弾正全隆」の墨書銘がある。
     
    この塔は、建立時代の明確な本県有数の古建築であるとともに、阿保氏に係わる遺構であることも注目される。塔婆建築の少ない埼玉県としては貴重な建造物であり、国指定の重要文化財となっている。 国重要文化財 ・三間四面の�達葺、宝塔に腰屋根がつけられた二重の塔婆。 ・天文三年(1534)に阿保郷丹荘豪族の阿保弾正全隆(武蔵七党丹党支流阿保氏)が寄進したもの。 ・塔の真柱に「天文三年庚午八月晦日、大旦那阿保弾正全隆」の墨書銘がある。


     


    境内の入口



    右側に御神木


     

     

     

    神楽殿

     

     

    拝殿後方、垣の中に本殿はない


     

    境内社

    拝殿の横から御岳山の登山口


     


    少し進むと山へ向かう道


     


     


     


     


    鏡岩への道 御嶽山中腹にある鏡岩が最近パワースポット?として紹介されている。

    理由は鏡のように物を写すという事で、話題になり始めたらしい

    最近の鏡岩は苔等が岩の表面に付き 此れからがお勧めの季節。
     

     

    国特別天然記念物 ・約一億年前にできた岩断層活動のすべり面という。

    断層の両側面が強い摩擦力によって鏡のように光ってなめらかになり、物の姿を映すということから

    鏡岩と呼ばれるようになったという。

     

    観覧ありがとうごぜーますた!!

    recent comment

    自然系「日本三大パワースポット」

    1・静岡県・富士山(活火山・断層地帯) 2・長野県・分杭峠(ゼロ地場地帯) 3・石川県・珠洲岬(気流融合地帯)

    search this site.

    PR

    calendar

    S M T W T F S
          1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30      
    << September 2012 >>

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM